2007年07月27日

本屋さん


今夜はゴーヤチャンプルです。

作りながら

「何か足りないなぁ、でもいいやぁ」なんて思っていました。
玉ねぎを入れ忘れてましたが、しかも鶏肉ですが、チャンプルの出来上がりでっす。

話しは変わり、今日は本屋に行ったので、三線の楽譜や本あるかな〜と思って探してみると、一冊しかありませんでした(u_u)一冊も無いよりはマシでしたが。意外にもウクレレや二胡の楽譜はたくさんありました。
本屋にもよるでしょうが、もっと三線の本を置いてクダサーイ…三線を知ってクダサーイと心の中で願いました。

やはりネットを活用しないといけませんね(-.-)

今度沖縄行く時には、本屋と楽譜巡りしよー♪









Posted by みどり at 20:46│Comments(4)
この記事へのコメント
おぉ!トーフが入れば、立派なチャンプルーですよ。
入っていないと、ウブシーになります。(炒め物の意)
おきなわ料理、暑い日にはピッタリですね。私も、よく作ります。
豚バラブロックを、塩漬けしたスーチカを常備しておくと、何にでも使えて便利ですよ。沖縄料理の基本はやっぱり、シシ(豚)です。
炊き込みご飯の、ジューシーもお勧めです。
タコライスは作りますか?美味しいですよ。
工工四ですが、やはり種類は沖縄のショップの通販が便利です。
与那覇氏の、三振教室の初級編の本の中に、ショップ紹介がありまして、
その中に、える・おきなわさんというお店が、カタログ販売をしています。
カタログを取り寄せてみたらいかがでしょうか?グッツも充実しています。
Posted by れいちぇる at 2007年07月28日 21:07
れいちぇるさん へ☆☆

タコライス、まだ作ったことないので、この夏は作ってみようと思います!
える・おきなわ、あの本をめくってすぐの所に載ってますね(^0^)ケータイからもアクセスできるようなので、早速見てみます。アドバイスありがとうございます。
Posted by みどりん at 2007年07月29日 15:13
スーチカーをつくるときには、新聞紙にくるんでビニールに入れておくと、水気がでても新聞紙が吸ってくれるので便利ですよ~。

新聞紙がぐっしょりになったらまた新しいのに交換して、1週間から3週間くらいで取り出して、塩抜きして茹でたのを切って焼くと、本当においしいですよ~♪(o^∇^o)ノ
Posted by よーかい at 2007年07月30日 01:16
よーかいさん へ☆☆

私、スーチカ初めて聞きました実は。。もっぱら鶏派の私ですが、皆さんのコメント見ているとスーチカを作ってみたくなりました!
今年は、らっきょうを漬け忘れていましたので、今度の休みの日に、いろいろやってみようと思います。
ありがとうございます☆
Posted by みどりん at 2007年07月30日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。