2007年07月25日
テレビを消して

うちの食卓では、夏になると必ずこのCDを流しています。三線による島の唄集。三線の優しい響きが、落ち着き、涼しげな気持ちにさせてくれます!
たいして見たくないテレビを見てるよりは、ずっとずっと良いです(^-^)
今日、久しぶりに三線の練習をきちんとしました。いつも練習は久しぶり…駄目ですね。
まずは指先練習。
弾けば弾くほど全く違う場所を押さえ、全く違う音で練習をしている私。
基本なのに…しかも同じ音を繰り返せばいいのに…
単純なことが、とても難しいと改めて感じました。
三線を弾いてると、手からも汗がダラダラ(^^;
いつも手入れをしてから三線を弾いていなかったので、今日は念入りにフキフキしました。
どんなもので拭いたら良いんだろう?手入れの仕方も誰か教えてクダサーイ
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
まったく…。
Posted by みどり at 20:57│Comments(3)
この記事へのコメント
練習頑張ってますね。
最近、テレビ面白くないですよね。
私も、夕飯用意しながらCD聴いています。
三線のお手入れは、弾いたあと脂の取れやすいテーブル拭きで拭いています。あと、三線弾く前は、必ず手を洗うようにしています。
最近、テレビ面白くないですよね。
私も、夕飯用意しながらCD聴いています。
三線のお手入れは、弾いたあと脂の取れやすいテーブル拭きで拭いています。あと、三線弾く前は、必ず手を洗うようにしています。
Posted by れいちぇる at 2007年07月26日 00:16
よーかいもこのCD持っています♪ヾ(^▽^*)ノ
三線がよなは徹さんなんですよね~。
三線の手入れ、ギター用のクロスなんかが良いと思いますよ。
ところで、三線の手入れも含めて、晩聲社からでている漆畑文彦著『はじめての三線』という本はオススメですよ~。
入門書というよりも、三線に関するなんでも辞典という感じで、読み物としても充分読み応えがあります。
カチャーシーの踊り方の図解や、島々での発音、八重山や宮古の民謡に関する詳細な解説など、かなりマニアックなニーズにも応えてくれる本でもあります♪
さらに圧巻なのが、民謡の曲を索引形式で、どのCDやカセットテープに入っているかということまで載っているのです!
よかったら、ぜひ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
三線がよなは徹さんなんですよね~。
三線の手入れ、ギター用のクロスなんかが良いと思いますよ。
ところで、三線の手入れも含めて、晩聲社からでている漆畑文彦著『はじめての三線』という本はオススメですよ~。
入門書というよりも、三線に関するなんでも辞典という感じで、読み物としても充分読み応えがあります。
カチャーシーの踊り方の図解や、島々での発音、八重山や宮古の民謡に関する詳細な解説など、かなりマニアックなニーズにも応えてくれる本でもあります♪
さらに圧巻なのが、民謡の曲を索引形式で、どのCDやカセットテープに入っているかということまで載っているのです!
よかったら、ぜひ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
Posted by よーかい at 2007年07月26日 00:33
れいちぇる さんへ☆☆
なるほど、手を洗ってから弾くって大事ですね!最近は弾きっぱなしだったので、三線への気配り…見直さないとです。三線を、何か手作りの布か何かに入れてからケースにしまおうかなとも考え中です。
手作り… 自分で言っておきながら、できるかどうか( ̄〜 ̄)ξ
よーかい さんへ☆☆
その本、気になります!
何だか、内容からして三線好きには、たまりません( ̄▽ ̄)あの写真のCDを流してると、唄がない分、三線に合わせてついついカラオケになってしまいます。うちの おばあちゃん、かなり気に入ってます(^^;
なるほど、手を洗ってから弾くって大事ですね!最近は弾きっぱなしだったので、三線への気配り…見直さないとです。三線を、何か手作りの布か何かに入れてからケースにしまおうかなとも考え中です。
手作り… 自分で言っておきながら、できるかどうか( ̄〜 ̄)ξ
よーかい さんへ☆☆
その本、気になります!
何だか、内容からして三線好きには、たまりません( ̄▽ ̄)あの写真のCDを流してると、唄がない分、三線に合わせてついついカラオケになってしまいます。うちの おばあちゃん、かなり気に入ってます(^^;
Posted by みどりん at 2007年07月26日 20:36