2007年07月21日

ハードケース

れいちぇるさん ☆
こんなケースを私は使っています!周りをチャックで閉めるような感じです。 持ち運ぶなら、もっとしっかりしたケース買うべきかなぁなんて私も考えてます(^o^)



Posted by みどり at 12:16│Comments(6)
この記事へのコメント
ありがとうございます。同じです。
中に、マジックテープの固定ベルトが2本付いています。
教室が、見つかりそうなんです。
古典と、登川誠小が宗家の、登川流。
迷ってます。どちらにすべきか・・・
両方行っちゃうか・・・古典は月一、民謡は週一、不可能ではないな・・・
とにかく、どちらも一度見学へ。それから決めます。
Posted by れいちぇる at 2007年07月21日 19:57
古典が月1だと、両方行けるかもしれませんね(^^) 見学行かれたらまた感想聴かせてください!私ももしかしたら大阪の方まで通うかもしれません。
Posted by みどりん at 2007年07月21日 21:03
大阪までですか!根性あるなあ。
わたしもガンバろっと。
やはり、週末の与那覇氏の出張教室ですか?
みどりんさんのお好きなジャンルはなんですか?
大阪は、琉人街みたいなのあるんですかね。
横浜は、鶴見区にあります。そっちでもいいかなとも思うんですが、アクセスが悪くて。検討重ねます!
Posted by れいちぇる at 2007年07月21日 22:38
そうですそうです、よなはさんの教室です!
私はどんなジャンルも好きですね。沖縄音楽は、聴くのは民謡からロックまで、三線で弾くなら古典が好きです。 …と言っても、本当にまだまだの腕ですが…!音楽という音楽は、何でも好きで聴いてます。そんな中でも沖縄音楽はとても魅力的です。
古典を弾いてると、琉球王朝を思い出し(勝手に想像)落ち着くような気がするんです。
れいちぇるさんは、お好きなジャンルがありますか?(^O^)
Posted by みどりん at 2007年07月21日 23:10
みどりんさんと、全く同じですな。
ていうか、沖縄が好きなので、何でも習ってみたい勢いです。
与那覇氏も、三線だけではなく、太鼓・舞踊・笛と、三線に留まらず幅広いジャンルを、勉強なさっているとのこと。
私なんて、足元にも及びませんが、三線を色々楽しみながら学びたい気持ちです。
Posted by れいちぇる at 2007年07月22日 09:36
れいちぇるさんへ☆☆

わかります、私も三線は特に好きだけど、太鼓だって琉球舞踊にだって興味津々です(^o^)古典が好きなのも、琉球舞踊に憧れてるからかもしれません。
三線からいろいろなものへ繋がっていけると良いですよね!
Posted by みどりん at 2007年07月22日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。