2007年07月20日
子どもと三線
先日、近所に住む子どもが遊びに来たので、三線を見せてみました。
「弾いてみる?」
と私。
「なにこれ。…弾く!!」と子ども。
弦を押さえる場所によって音が変わるおもしろさにその子もハマり、小さな手で大きな三線を一生懸命触っていました。そんな姿を微笑ましく眺めていると、次第に、その子はギターを弾くように激しく弾き始めました。
「( ̄□ ̄;)!?や、やめて…!げ、弦がぁ…!」
と心の中で私。
「簡単だね、これ( ̄〜 ̄)。ほら。ジャラーン!!」と、その子。
最後まで、顔が引きつりながらも三線で遊ばせてあげました。三線を好きになってもらえるならっ…。
「また三味線弾かせてねーバイバイ」と帰って行きました。
さんしんだよぉー!!
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
Posted by みどり at 22:21│Comments(4)
この記事へのコメント
心ひろーい!みどりんさん。
私は、主人にも触ることすら許していません。
子供でも、グーで殴っちゃいそう、私なら。
地震や、天変地異があったら、迷わず三線だいて逃げます。
それとは関係ないのですが、ハードケースを購入予定です。
みどりんさんは、ハードケースですか?何かお勧めありますか?
私は、主人にも触ることすら許していません。
子供でも、グーで殴っちゃいそう、私なら。
地震や、天変地異があったら、迷わず三線だいて逃げます。
それとは関係ないのですが、ハードケースを購入予定です。
みどりんさんは、ハードケースですか?何かお勧めありますか?
Posted by れいちぇる at 2007年07月21日 00:16
竹富島の種子取祭などの伝統芸能をみていると、芝居の舞台転換のBGMで、ギターをかき鳴らすようにジャカジャカ弾いている場面がけっこうあります。
伝統芸能で、三線の自由さをみるのって、なかなかの衝撃でしたよ~ヽ(≧▽≦)ノ
さて、今日から2泊3日で沖縄行きです。
教員採用試験の一次試験なのです。
(できれば試験後に北谷のエイサーを見たいのですが、できるかどうか…??)
沖縄は全国一難しくて、昨年は二次でダメだったのです…。
今年はウチナンチューの仲間入りができるかなぁ…?( ̄ー ̄*)ニッ
伝統芸能で、三線の自由さをみるのって、なかなかの衝撃でしたよ~ヽ(≧▽≦)ノ
さて、今日から2泊3日で沖縄行きです。
教員採用試験の一次試験なのです。
(できれば試験後に北谷のエイサーを見たいのですが、できるかどうか…??)
沖縄は全国一難しくて、昨年は二次でダメだったのです…。
今年はウチナンチューの仲間入りができるかなぁ…?( ̄ー ̄*)ニッ
Posted by よーかい
at 2007年07月21日 03:42

れいちぇるさんへ☆☆
私のはハードケースなのか何なのかわかりません(笑)購入した時に入れて頂いたケースを今でも愛用しています。ヒモも付いているので、肩に掛けて持ち運びも出来ます。
軟らかいケースだと、ぶつかったりすると傷つく恐れがあるので、硬いハードケースの方が良いかもしれませんね!
私のはハードケースなのか何なのかわかりません(笑)購入した時に入れて頂いたケースを今でも愛用しています。ヒモも付いているので、肩に掛けて持ち運びも出来ます。
軟らかいケースだと、ぶつかったりすると傷つく恐れがあるので、硬いハードケースの方が良いかもしれませんね!
Posted by みどりん at 2007年07月21日 12:10
よーかいさん へ☆☆
沖縄には着かれましたか?採用試験、頑張ってきて下さいね!!難関だからこそ、沖縄への思い、子どもへの情熱は負けないように!私も教育関係の仕事なので、よーかいさんのこと応援してますよ(^0^)
沖縄には着かれましたか?採用試験、頑張ってきて下さいね!!難関だからこそ、沖縄への思い、子どもへの情熱は負けないように!私も教育関係の仕事なので、よーかいさんのこと応援してますよ(^0^)
Posted by みどりん at 2007年07月21日 12:20